います。けれど、その例外の一つが「酒税法」という法律です。
この法律では、10月から翌9月までが一つの年度です。10月1日が「日本酒
の日」であるのも、これとおおいに関係があります。
なぜ、酒に関しては「10月1日」という日が特別な意味を持つのか。これは、
日本酒の原料を考えれば,容易に想像がつきますが、この季節は新米が収穫
され、酒が仕込まれる時期あたっています。
昔は、10月1日に米の収穫祭を行い、新米で酒を仕込むのをそのイベントの
一つとしている地方もありました。いまでも酒造元などでは、この日を「酒造元
日」として祝うこともあります。
10月1日は酒の元旦なのです。
参考までに・・
--
タグ:お酒の話